top of page


6月の縁日護摩
6月の縁日護摩は通常通り13時から修行します。6月晦日は古来「夏越しの祓い」といい、神社などでは半年分の罪汚れを祓う「大祓」をし、「茅の輪くぐり」をするところもあります。6月28日の縁日に、不動明王の火焔の力で祓い清めましょう。...

sakufudou
2024年6月21日読了時間: 1分


引っ越し準備
9月の住職の引越しに向けてお寺の方の荷物の受け入れ体制を整えて行こうと思います。住職の仏教関係の蔵書や資料、袈裟・衣類や法具が東京寺務所に結構あります。これらは覚盛寺の什物です。現在の庫裡は資金難の中、借り入れをして建てた二間だけの平屋で収納も限られております。本堂にも整理...

sakufudou
2024年5月29日読了時間: 1分


5月の縁日護摩
5月の縁日護摩は28日13時から厳修いたします。正・五・九の御利益月に当たります。普段の月縁日よりも特に御利益が大きいと云われています。挙ってご参拝くださいませ。

sakufudou
2024年5月24日読了時間: 1分


4月の縁日護摩
4月28日13時から月並縁日護摩を厳修いたします。皆様のご参拝をお待ちいたしております。

sakufudou
2024年4月22日読了時間: 1分


看板娘
お寺に看板娘が来ました。 保護猫を引き取りまして育てることになりました。坊守にすっかり懐いてずっとくっついています。住職にはあまり懐いていませんが、、、 保護猫で病気上がりなので本堂デビューはもう少し先ですが、元気いっぱいのオテンバです。育ち盛りで食欲も旺盛です...

sakufudou
2024年4月22日読了時間: 1分


花祭り
4月8日は北伝仏教ではお釈迦様の誕生日とされています。桜をはじめとする花の咲き誇る季節なので「花祭り」といい、丁寧には花御堂をしつらえ灌仏盤に誕生仏像を安置し、甘露に見立てた甘茶を誕生仏にかけて礼拝します。当山の誕生仏はやや大きくて灌仏盤には収まらないので甘茶の用意はしませ...

sakufudou
2024年4月9日読了時間: 2分


紅頗梨の阿弥陀如来
以前も同じ絵の阿弥陀如来画像を位牌壇に祀っていましたが、絵を描いた法友から大きな画像を改めて頂戴しましたので取り替えました。 紅頗梨色(ぐはりしき)の阿弥陀如来は密教の阿弥陀如来です。金剛界曼荼羅の西方蓮華部輪の主尊で赤色(紅頗梨色)に描かれます。西に沈む夕陽の色のイメージ...

sakufudou
2024年3月28日読了時間: 1分


3月の縁日護摩
3月の縁日護摩は13時から修行いたします。皆様のご参詣をお待ちいたしております。 読経と護摩祈願の法会です。前半にはお参りの皆さんと一緒に『般若心経』『観音経』『不動経』等を読誦します。後半は住職による護摩修法です。護摩にはご参詣の皆様から託された添え護摩木を入れて祈願いた...

sakufudou
2024年3月23日読了時間: 1分


残念な古仏
今朝、納骨堂の入り口辺りに紙袋に入った古い仏像を発見いたしました。木造の馬頭観音と陶製の弘法大師・大黒天。そして初代覚盛和尚が授けた不動剣です。先週は見当たらなかったのでその後かと思いますが、断り無く置いていかれたものです。拝みものなので捨てるのには忍びないからなのか、バチ...

sakufudou
2024年3月21日読了時間: 2分


電話・FAX開通
今年からお寺に住むことになりますので固定電話(FAX共)を設置しました。 番号は 0952(97)8066 インターネットも使えるようになりました。 9月までは東京事務所も連絡可能です。

sakufudou
2024年3月13日読了時間: 1分


13年目の3.11
東日本大震災から13年目の3月11日。今年は佐賀の自坊から祈らせていただきました。偶々ですが、覚盛寺に通い始めた年に震災が発生いたしました。未だに行方不明の方もおります。原発事故の影響も解決していません。故郷に帰れない被災者の方々の苦悩も無くなってはいません。大自然の威力の...

sakufudou
2024年3月11日読了時間: 1分


2月の縁日護摩
「一月行く、二月は逃げる」などと言いますが、つい先日初不動大祭を終えたと思ったら2月の縁日護摩も終わりました。諸行無常、光陰矢の如し。今の時間を大切に、後悔しないように精進して参りましょう。

sakufudou
2024年3月2日読了時間: 1分


令和6年大祭
お陰様で令和6年初不動大祭も無事に勤めることが出来ました。真言・天台の修験者入会の助法を賜り、盛大に柴燈大護摩・火渡り修行を厳修いたしました。遅くなりましたが報告です。

sakufudou
2024年2月23日読了時間: 1分


13回目の大祭
13回目の初不動尊縁日大祭。初めの3年は特任住職であった宗務総長の代理として務め、住職拝命からは10年目になります。その間、旧庫裡の解体、本堂屋根修理、トイレの水洗化、土地の測量と登記、新庫裡の建築、永代供養墓・納骨堂の建立としてまいりました。無檀家・無住であった覚盛寺がご...

sakufudou
2024年1月26日読了時間: 1分


初不動の護摩札
初不動縁日柴燈大護摩の木札です。年に一度の頒布です。火渡り修行の際、山伏が直火を渡って加持いたします。大は5,000円、小は2,500円です。郵送の場合は一体につき500円を添えて頂きます。このほか専用の護摩木も用意しております。初不動ではお参りの方各自で護摩の火に投げ入れ...

sakufudou
2024年1月22日読了時間: 1分


令和6年初不動縁日柴燈護摩火渡修行
お申し込みフォーム→ こちらから

sakufudou
2023年12月21日読了時間: 1分


亡き父との再会
平成二十年二月に父親が突然死んだ。心房細動により血栓が出来て、それによる脳梗塞が死因だったらしい。一人暮らしでの突然死なので、いわゆる「孤独死」だった。不幸中の幸いで、死んだ翌日に発見されたので見苦しい姿を晒すこともなかったが、六十七歳であっけなく死んだ。...

sakufudou
2023年12月15日読了時間: 4分


恒例の仏具磨きと窓拭き
27日には大掃除として仏具磨きと窓拭きをいたします。お昼ご飯を用意いたしますので、有志のご奉仕をお願いいたします。11時頃から始めますが、午後から参加、途中でのお帰りも自由です。お掃除も大切な仏道修行です。御利益を頂きたい方、お待ちしております。

sakufudou
2023年12月15日読了時間: 1分


12月の縁日護摩
12月の縁日護摩は28日午後1時から修行します。令和5年最後の不動尊縁日です。大祓の気持ちを込めて参拝いたしましょう。

sakufudou
2023年12月15日読了時間: 1分


11月の縁日護摩
11月の縁日護摩は28日13時から修行致します。皆様のご参拝をお待ち申し上げております。

sakufudou
2023年11月9日読了時間: 1分


萬霊供養施餓鬼会
7月28日は護摩に先立ち、11時より恒例の萬霊供養施餓鬼会を厳修いたします。亡き御霊のご供養ですが、大慈悲の心から有縁無縁の隔てなく廻向する大変功徳のある法会です。直接には餓鬼道に落ちた亡者を仏の加持を頂いた供物で救済する修法を行うのですが、この功徳は生きとし生けるもの全て...

sakufudou


扁額の奉納
本堂内陣の両脇間には向かって右に大黒天をはじめとして観音様や聖天様などの諸天善神を祀り、向かって左には興教大師覚鑁上人を中心とした位牌壇としております。この度、福岡の修験行者様が手作りで両脇間の扁額を作って奉納して下さいました。外陣から見てすぐに見える位置に掛けさせて頂きました。

sakufudou


残念なこと
4月に八千枚護摩を厳修致しましたが、その際には手弁当で本山時代の教え子逹や有縁の諸大徳が助法に駆けつけて下さいました。また、信徒をはじめ法友諸師が特別祈願のお申込みをして下さいました。 無檀家の祈願寺で収入もごく僅かな状態でこのような行を成し遂げられたのは上記のような篤信...

sakufudou
bottom of page