top of page


覚盛寺通信 第4号
覚盛寺通信第4号を発行しました。本当は1月に出すつもりでしたが、大祭の準備などに追われ出しそびれました。悪しからずご了承ください。2月の縁日に本堂にてお配りしますが 、ご希望の方には郵送いたします。

sakufudou
2月18日読了時間: 1分


2月の縁日護摩とタロット占い
2月の縁日護摩は通常通り28日13時から厳修いたします。誕生院様の節分会で知り合ったタロット占いのコンビが多良町から来ます。悩み事や迷っていることがあれば、護摩祈願と併せて観てもらうと面白いですよ。11時くらいから本堂でやってます。

sakufudou
2月17日読了時間: 1分
釈尊涅槃会
2月15日はお釈迦様の入滅された日とされ、多くの寺院で涅槃図が掛けられ法要が営まれます。涅槃とは梵語ニルヴァーナの音写で「煩悩の炎を吹き消すこと」という意味です。覚りを得た後に更にすべての欲求をも滅した状態のことです。釈尊の入滅が完全なる涅槃を示すことであり、究極の安楽と諸...

sakufudou
2月16日読了時間: 1分
初不動縁日大祭のご報告
ご報告が遅くなりましたが、令和七年初不動大祭は無魔成満いたしました。前日は冷たい雨が降る中、助法の先達衆が雨具を着て道場を設えて下さいました。当日も雪の予報で、朝方まで雨でした。山伏修行では雨で濡れることも常ですので覚悟は出来ているのですが、ご参拝の方々のことを考えると止ん...

sakufudou
2月10日読了時間: 1分


令和七年初不動大祭
本年で15回目を迎えます初不動縁日大祭、柴燈大護摩・火渡り修行。修験道の秘法によって今年一年の除災招福を祈ります。厄年の方、厄払いをしたい方には火渡りは特にお勧めです。不動明王の智慧の焔で災厄を焼き払いましょう。 火渡りをされた方には福豆・福餅をお配りいたします。...

sakufudou
1月6日読了時間: 1分


令和七年新春のご挨拶、ならびに法友のことば
明けましておめでとうございます。旧年中はご信徒の皆様はじめ関係各位に大変お世話になりました。本年も宜しくお願い申し上げます。元朝零時の護摩法会を厳修し、三賀日には朝勤行に『仁王護国般若波羅蜜多経』を読誦し玉体安穏・天下泰平を祈り、午後1時から護摩修法を行い新春祈祷と致しまし...

sakufudou
1月5日読了時間: 4分


門松
今年の納め不動縁日に久留米の法友が助法に来てくれました。神職でもある彼が本堂に門松を付けてくれました。本堂入り口には幣束を切ってしめ縄も張ってくれました。いままで正月飾りだけでしたが、引っ越してから初めて迎える正月に自分でもしようと思っていたところを何も言わずにしてくれまし...

sakufudou
2024年12月29日読了時間: 1分


ピカピカの仏具と功徳
去る12月27日に恒例の仏具磨きを致しました。今年は3名の方のお手伝いを頂きました。年末のお忙しい中、お時間を割いて頂き感謝です。その中お一人の方は夜勤明けでお疲れの所を押してきた下さいました。このような方々の真心をお不動様が観ていないわけはありません。南無大聖不動明王

sakufudou
2024年12月29日読了時間: 1分


御分霊宝剣
本堂の片付けをしておりましたら、初代覚盛和尚の頃に篤信の方に授与していた御分霊宝剣が出てきました。その中で綺麗なものを護摩壇で改めて加持しております。 「ここぞ!」という時にご本尊不動明王のお力を頂きたい方はお申し出ください。お貸し致しますのでご自宅や仕事場、病床などに安...

sakufudou
2024年12月24日読了時間: 1分


覚盛寺通信No.3
寺報の第3号を発行しました。納め不動縁日でお配りします。

sakufudou
2024年12月22日読了時間: 1分


12月の縁日護摩
令和6年最後の縁日護摩は28日13時から厳修いたします。不動明王の智慧の火焔で今年の心の大掃除を致しましょう。前日27日は恒例の仏具の「お磨き」をいたします。10時くらいから16時くらいまでやっておりますので、ご都合の良い時間帯で少しでもお手伝い頂ければ有難いです。昼食は用...

sakufudou
2024年12月22日読了時間: 1分


覚盛寺の御詠歌
新成田山覚盛寺のご詠歌 「かみとなり ほとけとなりて みづのなか かえんのなかに たつもよのため」 [訳文] あるときは神様のお姿をとり、またあるときは仏様のお姿で現れて、水の中や火の中に立っている。それは世の苦しんでいる人々を救うためなのです。 [解説]...

sakufudou
2024年12月15日読了時間: 2分


興教大師陀羅尼会
去る12月12日は興教大師覚鑁上人のご命日でした。覚鑁上人は平安時代後期の真言宗のお坊様で肥前国藤津荘(現在の佐賀県鹿島市)のお生まれです。京都仁和寺の寛助大僧正の弟子となり密教の修行を積み、南都で仏教の基礎教学を学び、当時衰退していた高野山を復興しました。「真言宗中興の祖...

sakufudou
2024年12月15日読了時間: 1分



sakufudou
2024年11月22日読了時間: 0分
秋の大祭
昨年から10月の縁日護摩は大般若経転読法要付きで厳修しております。法友や教え子の助法を頂き今年も勤めることができました。檀家収入の無い覚盛寺のために、彼らは手弁当で遠方から駆けつけてくれました。秋の大祭として継続し彼らに十分なお礼が出来る様にするため、私も精進いたしますが皆...

sakufudou
2024年11月9日読了時間: 1分


寺報を作りました
ネットを見られない年配の信者さんも多いため寺報を作ってみました。こういうのをつくるのが初めてで拙いものですが、これからいろいろ工夫をしてみます。

sakufudou
2024年10月26日読了時間: 1分


大般若転読付き縁日護摩
覚盛寺秋の大祭として今年も厳修いたします。 大般若祈祷の紙札一体2,000円で頒布いたします。

sakufudou
2024年10月7日読了時間: 1分
佐賀国スポ
10月5日、抽選に当たり坊守と佐賀国スポの開会式に行ってきました。以前は国体と称していた大会です。天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ盛大に執り行われました。佐賀に移住して早速のラッキー。まさに幸先が良い感じです。現天皇陛下の生のお言葉は初めて拝聴し感激致しました。日本人でよかった...

sakufudou
2024年10月7日読了時間: 1分


住職佐賀移住と9月の縁日護摩
9月の縁日は住職が佐賀に移住して初めての護摩でした。住職拝命から10年。ようやく定住することが出来ました。庫裡の再建後も東京での活動によって主な収入を得ていました。正直なところ、無檀家の信者寺である覚盛寺の収入では生活どころか維持管理もままならないからでした。毎月の縁日護摩...

sakufudou
2024年9月29日読了時間: 2分


8月の縁日護摩
8月の縁日護摩は22日に変更させて頂きます。住職が羽黒山秋の峰修行に25日から1週間入るためです。あしからずご了承くださいませ。

sakufudou
2024年8月9日読了時間: 1分


大般若経転読法要の御祈願申込について
お札の申込フォームの設定に不備があり通知が届かないケースがありました。既にお申し込みいただいた方めお手数ですが、今一度フォームからお申込み下さいませ。

sakufudou



sakufudou


10月縁日大般若転読付き護摩法要
10月の縁日は秋の大祭として大般若転読付き護摩法要を厳修致します。年一回のみの頒布となる紙札一体2,000円で受付けをいたしております。QRコードから、或いはメールかお電話にてお申込み下さい。特にご希望の方には手書き木札も一体5,000円にて頒布いたします。木札ご希望の方は...

sakufudou
bottom of page