top of page


御分霊宝剣
本堂の片付けをしておりましたら、初代覚盛和尚の頃に篤信の方に授与していた御分霊宝剣が出てきました。その中で綺麗なものを護摩壇で改めて加持しております。 「ここぞ!」という時にご本尊不動明王のお力を頂きたい方はお申し出ください。お貸し致しますのでご自宅や仕事場、病床などに安...

sakufudou
2024年12月24日読了時間: 1分


覚盛寺通信No.3
寺報の第3号を発行しました。納め不動縁日でお配りします。

sakufudou
2024年12月22日読了時間: 1分


12月の縁日護摩
令和6年最後の縁日護摩は28日13時から厳修いたします。不動明王の智慧の火焔で今年の心の大掃除を致しましょう。前日27日は恒例の仏具の「お磨き」をいたします。10時くらいから16時くらいまでやっておりますので、ご都合の良い時間帯で少しでもお手伝い頂ければ有難いです。昼食は用...

sakufudou
2024年12月22日読了時間: 1分


覚盛寺の御詠歌
新成田山覚盛寺のご詠歌 「かみとなり ほとけとなりて みづのなか かえんのなかに たつもよのため」 [訳文] あるときは神様のお姿をとり、またあるときは仏様のお姿で現れて、水の中や火の中に立っている。それは世の苦しんでいる人々を救うためなのです。 [解説]...

sakufudou
2024年12月15日読了時間: 2分


興教大師陀羅尼会
去る12月12日は興教大師覚鑁上人のご命日でした。覚鑁上人は平安時代後期の真言宗のお坊様で肥前国藤津荘(現在の佐賀県鹿島市)のお生まれです。京都仁和寺の寛助大僧正の弟子となり密教の修行を積み、南都で仏教の基礎教学を学び、当時衰退していた高野山を復興しました。「真言宗中興の祖...

sakufudou
2024年12月15日読了時間: 1分



sakufudou
2024年11月22日読了時間: 0分
秋の大祭
昨年から10月の縁日護摩は大般若経転読法要付きで厳修しております。法友や教え子の助法を頂き今年も勤めることができました。檀家収入の無い覚盛寺のために、彼らは手弁当で遠方から駆けつけてくれました。秋の大祭として継続し彼らに十分なお礼が出来る様にするため、私も精進いたしますが皆...

sakufudou
2024年11月9日読了時間: 1分


寺報を作りました
ネットを見られない年配の信者さんも多いため寺報を作ってみました。こういうのをつくるのが初めてで拙いものですが、これからいろいろ工夫をしてみます。

sakufudou
2024年10月26日読了時間: 1分


大般若転読付き縁日護摩
覚盛寺秋の大祭として今年も厳修いたします。 大般若祈祷の紙札一体2,000円で頒布いたします。

sakufudou
2024年10月7日読了時間: 1分
佐賀国スポ
10月5日、抽選に当たり坊守と佐賀国スポの開会式に行ってきました。以前は国体と称していた大会です。天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ盛大に執り行われました。佐賀に移住して早速のラッキー。まさに幸先が良い感じです。現天皇陛下の生のお言葉は初めて拝聴し感激致しました。日本人でよかった...

sakufudou
2024年10月7日読了時間: 1分


住職佐賀移住と9月の縁日護摩
9月の縁日は住職が佐賀に移住して初めての護摩でした。住職拝命から10年。ようやく定住することが出来ました。庫裡の再建後も東京での活動によって主な収入を得ていました。正直なところ、無檀家の信者寺である覚盛寺の収入では生活どころか維持管理もままならないからでした。毎月の縁日護摩...

sakufudou
2024年9月29日読了時間: 2分


8月の縁日護摩
8月の縁日護摩は22日に変更させて頂きます。住職が羽黒山秋の峰修行に25日から1週間入るためです。あしからずご了承くださいませ。

sakufudou
2024年8月9日読了時間: 1分
百万遍大数珠廻し
7月の施餓鬼法会の後、参列の方々と一緒に百万遍の大数珠廻しを致しました。みんなで輪になって「南無阿弥陀仏」の念仏を唱えながら数珠を廻して行きます。一周したら念仏の頭人が交代します。頭人は真ん中で木魚を叩いて調子を取ります。今回初めてしましたが好評でした。覚盛寺はお施餓鬼も参...

sakufudou
2024年8月9日読了時間: 1分


萬霊供養施餓鬼会
7月28日は11時より萬霊供養施餓鬼会を厳修いたします。亡き御霊のご供養ですが、大慈悲の心から有縁無縁の隔てなく廻向する大変功徳のある法会です。直接には餓鬼道に落ちた亡者を仏の加持を頂いた供物で救済する修法を行うのですが、この功徳は生きとし生けるもの全てに及ぶとされ、特にそ...

sakufudou
2024年7月26日読了時間: 1分


7月の縁日護摩
7月の縁日護摩は28日13時からです。酷暑ですが無理をせずお参り下さい。工場用の扇風機を買いました。少しは涼しいかと思います。午前11時からは施餓鬼会の行います。亡き御霊のご供養をいたしますので併せてご参拝下さい。

sakufudou
2024年7月26日読了時間: 1分


納骨
6月の縁日の前日、27日に阿遮羅塔に納骨を致しました。信者さんから2年前にお預かりし、納骨堂に安置しておりました三体のお骨を唐戸に納めました。当日は雨の中、ご遺族である信者様ご夫妻も立ち会いの下で懇ろに本堂でお勤めをしてから行いました。本尊不動明王と結縁して法界曼荼羅の世界...

sakufudou
2024年7月4日読了時間: 1分


観音様
綺麗なお顔立の観音様が覚盛寺にいらっしゃいました。長らくご自宅で祀っておられた方が、事情でお祀り出来なくなったとのことで御奉納されました。高岡の鋳物工場でつくられたもので、先般お亡くなりになられたお母様が大切にされていたものだそうです。お母様の御供養も合わせお寺に納めたいと...

sakufudou
2024年6月25日読了時間: 1分


6月の縁日護摩
6月の縁日護摩は通常通り13時から修行します。6月晦日は古来「夏越しの祓い」といい、神社などでは半年分の罪汚れを祓う「大祓」をし、「茅の輪くぐり」をするところもあります。6月28日の縁日に、不動明王の火焔の力で祓い清めましょう。...

sakufudou
2024年6月21日読了時間: 1分


引っ越し準備
9月の住職の引越しに向けてお寺の方の荷物の受け入れ体制を整えて行こうと思います。住職の仏教関係の蔵書や資料、袈裟・衣類や法具が東京寺務所に結構あります。これらは覚盛寺の什物です。現在の庫裡は資金難の中、借り入れをして建てた二間だけの平屋で収納も限られております。本堂にも整理...

sakufudou
2024年5月29日読了時間: 1分


5月の縁日護摩
5月の縁日護摩は28日13時から厳修いたします。正・五・九の御利益月に当たります。普段の月縁日よりも特に御利益が大きいと云われています。挙ってご参拝くださいませ。

sakufudou
2024年5月24日読了時間: 1分
bottom of page